巨大なローツェ南壁と鋭鋒アマダブラムを仰ぎ見るイムジャ谷。その真中に氷河に囲まれて、ぽっかり浮かぶ島のように見えるとこらから「島の峰」と名づけられたピークです。立派な山容の独立峰でネパール名を「イムジャツェ」といいます。頂上からローツェ南壁とマカルー西壁の8,000m峰の2大岩壁が望まれます。
技術度:5/体力度:5
登山シーズン
最適期は3月中旬~5月のプレモンスーン期と10月~11月のポストモンスーン期。6月~9月はモンスーン期となり雨季にあたり登山は現実的では有りません。12月~2月の冬季は気温が下がりますが、装備をしっかり準備すれば登頂可能です。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
△ | △ | △ | 〇 | 〇 | × | × | × | △ | 〇 | 〇 | △ |
ルート概要
ナムチェバザールよりターメへ。ここから西へターメコーラに沿ってテシ・ラプチェ峠方面へ。途中、テンポ-を経由して、4800m付近にBCを設営。ここまでは通常のトレッキング。ここから雪上に移りC1へ。アタックはテシ・ラプチェ峠より北稜ルートを使い山頂を目指します。緩やかな斜面の登りですが頂上直下にやや急な斜面があります。
登山レベル
総合レベル : C 高度レベル:D 技術レベル:B 宿泊レベル:C
登山技術としては、C1の先まではトレッキングで、その後も斜度のあまりない雪原の登攀がほとんどです。頂上直下に45度程度の斜面が出てきますが、初歩の雪上技術があれば問題ありません。問題は高所順応。日程が他の6,000m峰より短く設定されているので、前半部分でじっくり順応することがポイントです。出発前にしっかりとした基礎体力をつけることをお勧めします。
【キャンプ地標高】
・BC:約4,800m
・C1:約5,600m (BCとの標高差約800m)
・山 頂: 6,273m (C1との標高差約700m)
≪ツアー代金≫
2019年10月18日(金)出発 | ¥615,000. |
2019年12月20日(金)出発 | ¥648,000. |
2019年12月21日(金)出発 | ¥658,000. |
2020年4月24日(金)出発 | ¥615,000. |
旅行条件
≪ツアー日程表≫
空路、アジアの都市を経由してカトマンズにむかいます。
宿泊地:機内泊
カトマンズへ向かいます。到着後、ホテルへ。
宿泊地:カトマンズ
国内線でルクラへ移動します。
シェルパ達と合流してトレッキング開始。パクディンまで軽くトレッキング。
宿泊地:パクディン
川沿いを辿り、シェルパ族の故郷ナムチェバザールへ。
宿泊地:ナムチェバザール
高所順応のためにのんびり滞在。
宿泊地:ナムチェバザール
ナムチェバザールからターメへ向かいます。
宿泊地:ターメ
ターメからテンポーへ向かいます。
宿泊地:テンポー
テンポーより、パルチャモのBCへ入ります。
宿泊地:パルチャモBC
① C1往復
② C1入り
③ 登頂後、BCへ
④予備日
宿泊地:パルチャモBC
往路を辿り、ナムチェバザールへ。
宿泊地:ナムチェバザール
往路を辿り、ルクラへ。
宿泊地:ルクラ
国内線でカトマンズへ。
到着後、送迎車にてホテルへ。
宿泊地:カトマンズ
終日、自由行動。(フライト予備日)
宿泊地:カトマンズ
出発まで自由行動。 送迎車にて空港へ移動。空路、帰国の途につきます。
宿泊地:機内泊
到着後、解散です。
株式会社 アドベンチャーガイズ
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-5-4 山和ビル3階
観光庁登録旅行業第1713号
(社)日本旅行業協会(JATA)正会員
TEL 03-5215-2155 FAX 03-3288-3211
e-mail:info@test.adventure-guides.co.jp
営業時間 月-金/10:00-18:00 土/10:00-14:00 日・祝/休み